解離性同一性障害への理解を深めてもらうための短編映画『Team その子』の、上映会+トークを開催します。
(この映画は解離性同一性障害と、その要因となるトラウマについて描いています。症状や不安のある方は無理をせず、途中で退席したり視聴をやめるなど、ご自身の感覚を大切にしてください。)
自主上映会等、開催をご希望の方はこちらをご覧ください。
【神奈川県横浜市】2025年11 /8(土)詳細未定
決まっている日程のみ掲載しています。詳細が決まり次第、アップいたします。
こころのまなび舎open class No.2 トラウマと解離について理解する ~医療・福祉での実践
一日かけて「トラウマ」「解離」「解離性同一性障害」「治療」「セルフケア」「つながり」といったキーワードをもとに、病院職員の方々はじめ、広くこのテーマに関心のある方々とともに考え学びを深める研修の一環です。
日時:10月13日(月祝) 10:00~16:35 (上映とトークは午後)
会場:京都大学医学部 第一臨床講堂
(606-8303 京都府京都市左京区吉田橘町)
スケジュール:
10:05~11:20 講義「トラウマの基本」 NPO法人レジリエンス
11:30~12:30 講義「医療とトラウマ」 京都大学医学部附属病院精神科神経科 特定病院助教 戸瀨景茉氏
✵午前のみ 会場&オンラインでのハイブリッド開催 午後からは、会場のみの開催となります
13:30~14:15 映画『Team その子』上映 ※解離性同一性障害への理解を深める短編映画
14:30~15:30 解説&講義「解離性同一性障害について」 中島幸子(レジリエンス)、友塚 結仁(監督)
15:40~16:10 障害福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所ことの葉.labの実践
NPO法人暮らしのコツ研究所代表&ことの葉.lab管理者兼サービス管理責任者 瀬端万起氏
16:10~16:30 質疑応答
コーディネータ 京都大学大学院医学研究科精神医学教室 野田智美氏
参加費:一日参加2,000円 午前のみ(オンラインor 会場)1,000円 午後のみ(会場のみ)1,500円
主催:NPO法人暮らしのコツ研究所
※9月15日(月・祝)に開催の「こころのまなび舎 open class No.1 トラウマ理解からつながる地域社会 生きづらさとトラウマ」とシリーズです。(9月だけ、10月だけでも参加できます)
写真をクリックすると主催者「NPO法人暮らしのコツ研究所」さんのサイトにとびます
日時:10月19日(日) 15:00~17:30
会場:津市久居アルスプラザ ART SPACE
(514-1136 三重県津市久居東鷹跡町246番地 )
トーク:仲律子さん(公益社団法人みえ犯罪被害者総合支援センター 副理事長)
中島幸子(監修・出演、NPO法人レジリエンス)、友塚結仁(監督)
参加費:無料
主催:「Team その子」上映実行委員会 in みえ
後援:三重県、三重県教育委員会、公益社団法人みえ犯罪被害者総合支援センター
協賛:kanamoon ご寄付匿名1名
写真をクリックするとダウンロードできます
「困難を抱え生きる人の背景を理解し、できることを考える」
日時:12月6日(土) 10:00~11:35
会場:松田町生涯学習センター 展示ホール
(258-0003 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2078 )
トーク:友塚結仁(監督)
参加費:無料(要申込 12月2日〆切)
お問い合わせ・お申込み:0465-83-7021
松田町教育委員会生涯学習推進課(生涯学習センター内)
写真をクリックするとダウンロードできます